ブラックリストと言うものは無い!信用情報には何が記載されているか
カードローンを申し込む場合、金融機関は審査を行って利用してもらうかどうかを判断します。この審査に利用されるのが信用情報と呼ばれるものです。信用情報を多くの消費者金融で共有して利用することになります。この信用情報は金融機関が参照するだけではなく、様々な情報を書き込んでその人の状態を管理するようになっています。ただしこう言ってしまうと利用者にとって都合の悪い情報ばかりに見えてきますが、良い情報も書き込まれています。
内容を判断するのは金融機関
ここに記載されている情報は本来そこに良いとか悪いとか書いてあるものではありません。利用者の状況が分かるような情報が書かれています。したがって審査においては各金融機関がそれを見てそれぞれの判断基準に従って良いか悪いかを判断することになります。この判断基準は各金融機関が長年蓄積してきたノウハウによって成り立っていて、金融機関にとっては大きな財産と言うことが出来るため、決して公になるようなことはありません。
ブラックリストと言うものは無い
都市伝説の様になっているかもしれませんが、この信用情報の中にはブラックリストがありそこに記載されてしまうと、どの金融機関の審査も通ることは無いというもっともらしい噂話があります。しかしこれはあくまで噂で、実際にはここでいうブラックリストと言うような物は書き込まれていません。あくまで判断は各金融機関の基準によって行われますので、ある金融機関が駄目であっても、別の金融機関では審査に通ったというような例がいくらでも有るわけです。
信用情報の内容
信用情報は通常は公開されませんので確認のしようが有りませんが、書かれている内容はローンの契約内容と返済状況、クレジットカードの利用状況と支払い状況、公共料金の支払い状況、債務整理の情報などです。問題なく返済できていればそれは利用者にとって大変良い情報となり、信用が出来たことになります。返済や支払いに遅延などがあるとそれは信用を失うことになります。どの情報を問題視するかはその金融機関の判断によって違いが出てくるわけです。
信用情報は開示請求できる
特に今まで返済や支払いに問題になるような事が無いのに、何処の金融機関のカードローンを申込んでも審査が通らないと言う場合には、信用情報に間違いが有る場合が考えられます。滅多にありませんが、間違いが見つかった例はあります。そこで間違いを疑う場合には自分の信用情報について開示請求することができます。面倒かもしれませんがもし間違いが有る場合には、長期にわたって不利益を被る可能性がありますから、早めに確認した方が良いでしょう。
返済に支障が出るような借り入れをしないことが大切
この信用情報に傷がつくと大変厄介で、通常5年程度、情報によっては10年は保存されます。したがって金融機関が気にするような情報が書かれてしまった場合には5年間は審査が通らない可能性があることになります。ですから日々の支払いなどをしっかり行うようにしたり、特にローンの返済が滞るようなことが無いように無理な借り入れをしないようにしなければなりません。少しづつ信用と言うものを築いていくようにしていくことと、築いた信用を壊さないようにすることが大切です。