カードを紛失してしまった!おたおたしていないですぐに対処しよう
現在はカード社会と言われるように様々な場面で多くのカードが使われています。最も認知度が高いものにキャッシュカードやクレジットカードが有りますが、その他にも会員カードやプリペイドカードなど様々なものがあります。もちろんカードローンもその名の通りカードを利用してお金を借りたり返したりする訳です。しかしこれらの多くのカードには共通する弱点があります。それは紛失や盗難に遭い、悪い場合には悪用されるという点です。
悪用の例
カードローンのカードが悪用される例としてはまず利用限度額まで借入をされてしまうというものです。暗証番号が分からなければ駄目ですが、類推しやすい物の場合被害にあうことがります。キャッシュカードなどでは番号を変えるように促された人も多いのではないでしょうか。次にカードの情報を書き換えてしまって悪用するというものです。こちらは専門知識や機材が必要ですので、そんなには多くありませんが大きな迷惑をかける可能性もあります。
カードを紛失してしまったら
もしカードの紛失に気づいたときには、すぐに金融機関に連絡が必要です。前記のような悪用を防ぐためにまずは最低限そのカードの利用を停止してもらうことが必要です。また既に悪用されていないか利用金額を確認することも忘れないようにしましょう。カードが見当たらないがもう一度探してみようと考えたり、慌ててしまっておたおたするのは後にして、とにかく利用できないようにすることが先決です。電話を入れればすぐに対応してもらえます。
既に被害に遭っていた場合
利用金額を確認してもし心当たりのないような金額の場合には、すぐに金融機関と話し合って対応を取らなければなりません。そしてできるだけ早く警察に被害届を出すようにしましょう。最近ではATMには必ず防犯カメラが付いていますから、利用すればすぐにその映像が確認できます。早ければ早いほど犯人が逃げ出す前に検挙できる可能性が高まります。ただしいつ紛失したか分からないというような場合には、すでに逃げられている可能性が高いでしょう。
利用しないのであれば持ち歩かず保管しよう
紛失するのは大概持ち歩いている間に財布と一緒になくすと言う事が多いため、利用する予定が無いのであれば家に保管しておいた方が良いでしょう。ただし空き巣などの心配が有りますから、自宅のセキュリティが甘いような場合には持ち歩いたほうが安全なのかもしれません。とにかく自己責任ですので、自分が最も安全と考える方法で保管しておくようにしましょう。ただし保管しておくのは良いのですが保管場所を忘れるようなことが無いようにしてください。
もうカードローンは利用しない場合
もしこの先カードローンを利用することが無いと考えられる場合には、カードを残しておいてもトラブルの元ですから、思い切って解約してしまうこともお勧めです。そうすればカードも1枚減らせるわけです。ただしカードローンは65歳までしか申し込みできないのが普通ですから、再度必要になった時に申し込みできる保証はありません。本当にもう必要が無いかどうかは良く考えたうえで判断しましょう。高齢になったらあまり借入はお勧めできませんので、再度申し込むようなことは考えない方が良いでしょう。
(⇒カードローンの解約はどのように行うのか)