銀行系カードローンの利点とは?金利など有利な点は多く有ります
カードローンは以前はキャッシングローンと言うのが普通で、もともとは消費者金融の金融商品でした。そのころは銀行でローンを組もうという場合、担保や保証人が必要で、本当に利用したい人が利用できないものでした。そこで銀行で借りたお金を、もっと高い金利で担保や保証人がいない人に貸し付ける商売を始めたわけです。これが当たっていろいろな業者が出来ました。これがいわゆるサラ金で成長して消費者金融になったわけです。
利用者が増加
担保や保証人が必要有りませんから利用者は大勢いました。この後厳しい取り立てなどで問題もありましたが、消費者金融は成長していきキャッシングローンの利用者は急増します。そうなってくると面白くないのが銀行です。それまでローンと言えば銀行でしたから利用者急増を黙って見ていることは出来ませんでした。そこで銀行でも同じような金融商品を作ることになります。しかもそれまで担保や保証人を頼っていて個人補償のノウハウを持っていませんでしたから消費者金融のノハハウを利用することを考えます。
カードローン登場
そこで登場したのがほぼ同じ仕掛けのカードローンです。もちろん金融機関としては銀行の方が断然有名ですから、利用者も注目せざるを得ません。ある銀行が始めれば次々に参入してくるようになり、いまや殆どの銀行や信用金庫でカードローンが利用できるようになりました。利用者側から見ると沢山の選択肢が増えて、より自分に合ったものを選ぶことが出来るようになりました。ではその銀行系のカードローンにはどのような利点があるのでしょうか。
金利が低め
銀行は預金者からお金を預かって多少の利息を付けます。この集めたお金を必要としている企業や個人に、少し高めの金利で貸し出します。この金利差でできる利息の差が銀行の利益です。さて消費者金融を考えてみましょう。消費者金融は前記の様に銀行から借りて高い金利で利用者に貸し出します。このため消費者金融は仕掛け上どうしても、銀行のカードローンよりも高い金利にせざるを得ません。したがって銀行系のカードローンの有利な点としては金利が低いということです。
将来の備え
人生も30代半ばを迎えるころには多くの人が持ち家を持ちたくなりますが、持ち家をする場合キャッシュで買えるような人は少なく通常は住宅ローンを組むことになります。住宅ローンだけではありませんが、銀行でローンを組むことを考えるとまずは信用が必要です。その銀行に預金を作っておくのも有効ですが、カードローンを利用して延滞せずにしっかり返済していれば、いざ大きなローンを組もうという場合でも信用力は増します。これは大きな利点と言えるでしょう。
最近では必ずしも金利が低いとは言い切れない
貸金業法が改正されて上限金利が抑えられ、それまでの過払い金の返済をしなければならなくなって消費者金融は各社とも経営が傾きます。しかし銀行は個人保証業務を消費者金融に任せていますので潰れてもらっては困るわけです。そこで子会社にしたり、一部門に組み入れたりしました。このためこれらの消費者金融のキャッシングローンを自分のところのカードローンとしてしまう例も出てきました。このような事もあって最近では銀行系だからと言って低い金利と言うことは必ずしも言えなくなってきています。